Schorbitについて
Q. Schorbitの読み方は?
School(学校)とOrbit(軌道)を合わせた造語ですので、”スコービット”と読みそうなところですが”ショービット”です。英語ネイティブの感覚だとスコービットよりショービットの方が自然だそうです。最初に5回くらい発声して慣らすのがおススメです。
Q. どんな組織ですか?
元高校教員が立ち上げた2026年開校のオンラインフリースクールです。オンラインであること、高校年代が対象であること、進学校を模しているところが特徴です。見方によっては、通信制高校生向けのオンライン進学塾(通信制高校専門塾)ともいえるかもしれません。位置づけとしては小中向けのフリースクールの高校版で、オンラインで大学入試に向けて一緒に勉強する環境(学習コミュニティ)を提供しています。通常の学校(一条校)ではありませんが、通信制高校やそのサポート校やオンライン学習塾とも異なる、新しいタイプの学校の代替物(オルタナティブスクール/フリースクール)です。
Q. 通うことはできますか?
完全にオンラインのサービスですので通うことはできません。インターネットに常時接続できて、電子端末があり、静かに学習できる環境を各自でご用意いただくのが前提となります。
Q. 高校卒業の資格を得られますか?
本校のみではできません。高校生でない場合は、高校に在籍しないまま、高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験/高認)を合格して大学入試を目指していきます。この場合、大学には受験できますが高校卒業とはなりません。また、すでに通信制高校に在籍している場合、そちらで単位を修得して卒業するためのサポートを行います。
Q. 大学進学が前提ですか?
はい。日本の大学かどうかは問いませんが、大学への進学を希望する方が対象となります。具体的な志望校や学部学科は未定で構いません。「進学校」という言葉にふさわしい進学意欲の高い集団づくりを目指します。
Q. どんな人を対象にしていますか?
A.高校年代(15~18才)で全日制高校に在籍していない方が対象となります。もう少し具体的にいえば、高校を退学してしまったが大学には行きたいと考えている方、通信制高校に通ってはいるものの大学入試に向けてのサポートが不足している方などが対象です。(※中学生については応相談)
Q. 他の教育機関との違いは?
現在、通信制高校やそのサポート校は急激に増えています。学習塾や予備校といった教育関係企業やその他の民間企業からの参入も相次いでいます。Schorbitはそれらと比較して、進学校をシミュレートという独自性や、小規模であるからこそ可能なきめ細やかで質の高いサービス、そして無料プランを中心とするローコストが強みです。さらに民間の大手企業などが設立したものと異なり、イチ教員が立ち上げたというバックグラウンドから、教育の”王道”というか全日制高校のノウハウが生かされている点も特徴です。
Q. より詳細を知りたい場合は?
まずはウェブサイトの内容やYouTubeの紹介動画をご確認ください。より詳しく知りたい場合はLINEで友達登録後、メッセージにて直接お問合せください。恐れ入りますが学校案内(冊子タイプの資料)はご用意しておりません。
教育内容について
Q. どんな学習スタイルですか?
フツウの一斉授業はほとんど行わず、各自に合わせた教材を提示し、動画教材らを含めて独習する形をベースとします。ただし、生徒に「丸投げ」する形ではなく、面談など日々のやり取りで確認していきますのでご安心ください。
Q. 一日の流れは?
朝8:40にオンラインでホームルームを行います。それ以降、時折休憩をはさみつつも学習を続け、15時に終了します。間には1時間の昼休みを挟みます。Schorbitはこのような全日制に近しい生活習慣の確立を第一に行います。また、学習の合間をぬって面談を行い、学習状況その他の管理をします。
Q. 高校生じゃなくても本当に大学にいけますか?
大丈夫です。それどころかラクショーです。その場合は高卒認定試験の合格を目指すことになりますが、試験の難易度はそれほど高くなく、進学校型の生活を送れば確実に合格できます。その後の大学入試も含めて必須条件はただひとつ、日常的に学ぶ習慣が確立されていること。Schorbitはその手助けをします。
Q. 具体的にどう勉強するのですか?
スタディサプリ、学びエイド、Try ITなどの動画サービスが選択肢に加わり、教科書や参考書に動画のQRコードが印刷されている昨今、子どもにとって、いわゆる一斉授業は最適解ではありません。これらのサービスを巧みに渡り歩きながら効率的に独習することが基本となります。そして独習には伴走してくれる大人(メンター)が必要です。伴走とは常に様子をみながら、頻繁に面談を行い、テストで振り返り、適切な教材や学習スタイルを提示していくことです。
Q. 勉強以外にやることは?
進学校トータルをシミュレートするサービスですので、全日制高校でみられるような進路支援や放課後の活動や行事をバランスよく行います。詳しくは協働課外活動支援・進路支援をご確認ください。
入学や学費について
Q. 無料ですか?
はい。無料プラン(登録生)と有料プラン(正課生)がございますが、シン・ガッコウ Schorbitの基本となるサービスのいくつかは無料で提供しています。そしてすべての方が基本的には無料プランからスタートすることを推奨しています。無料プランについては登録したらすぐに使うことができます。詳しくはコチラをご参照ください。
Q. 年齢制限はありますか?
15~18才が対象となります。(※中学生については応相談)
Q. 登録生(無料プラン)と正課生(有料プラン)はどのように違うのですか?
最も大きな違いは学習支援に関する制限があることです。例えばスタディサプリ他の学習ツールの提供は正課生(有料プラン)のみであることや、学習の進捗管理の面談、進路面談などの回数に制限があります。
Q. 正課生(有料プラン)にはどうしたらなれますか?
公式LINEからオンライン面談の予約をしてください。保護者・本人を交えて一通りの話をして、問題がなければご契約となります。
Q. 正課生(有料プラン)にした場合、学費の支払い方法は?
クレジットカード決済が基本となります。詳しくは面談時にご案内いたします。
Q. 正課生(有料プラン)にした場合、月額15,000円以外に費用がかかることは?
入学金、受験料、手続料、解約料などの費用は一切かかりません。インターネット常時接続環境や電子デバイス等のご用意など、各自でご負担いただく部分で費用が必要となります。(別途、何らかの高校に入学または転入学される場合はそちらの学納金が必要となります。)
Q. 退学したい場合は?
正課生(有料プラン)から登録生(無料プラン)に切り替えたい場合は、保護者またはご本人からその旨申し出ていただければいつでも変更することができます。こちらの変更に関して特別な費用は必要ありません。また、登録そのものをやめたい(退学したい)場合は、恐れ入りますが、コミュニティのツールであるMicrosoft Teamsまたはお問合せFormよりその旨ご連絡いただけますと幸いです。